こんにちは、インスタグラム研究中のていちゃん@emiteiです!
今年の夏くらいから本格的にインスタグラムの研究を始めているのですが、やっぱり人気のインスタグラマーさん達の写真を見てると写真の質が圧倒的に違う…!
そこで、気になるカメラをインスタ用に買ってみようと思ったのですが、今は自撮りがしやすいカメラとか、新しいミラーレス一眼とか、とにかく種類がたくさんあるんですよね。
なので、新しいカメラを買おうと思っても、
- 気になってるカメラがいくつかあるけど、高いからとてもじゃないけど全部買えない!
- 口コミとかで評価は見れるけど、実際に自分で使ってみてから買うかどうか決めたい!
なんていう悩みがありました。
そんな時!
気になるカメラを買うかどうか迷って調べまくっていたところ、そんな悩みを解決してくれるRentio(レンティオ)というレンタルサービスを発見!!
それがめちゃくちゃ便利だったので、ぜひみなさんに紹介したいと思います!!
カメラを「借りる」という発想がなかった私には嬉し驚き…!
私と同じように
- 新しいカメラが欲しいけど実際に使ってから買いたい
- 買うほどじゃないけど、イベントなど短期間だけ良いカメラを使ってみたい
という人にはかなりオススメのサービスです!
これを読めばRentioでの家電のレンタル・返却方法、実際に利用してみて良かったポイント、などが分かります。
Rentioでの予約もネットで10分ほどでラクラクできるのでぜひ試してみてほしいです!
まずは目次をチェック!
Rentio(レンティオ)とは?
カメラや家電製品をレンタルできるサービスです。
こんな人にオススメです!
- 旅行などの短期間だけカメラを使いたい
- 気になる商品があるけど買う前に品質を試してみたい
- 最新アイテムをいち早く試してみたい
そんな時にとっても便利なサービスなのです!!
Rentio(レンティオ)の評判・口コミ
実は2015年から開始されているサービスなのですが、
- 手続きがとにかく簡単で手軽に使いやすい
- 気になる商品を必要な時だけ気軽に借りられて便利
と言った口コミが多く、評判は良いようです。
Rentioでレンタルして一通り使って返却までしてみたけど普通に便利で素晴らしかった〜ありがとうございました!大掃除できました! / [レンタル] ケルヒャー 高圧洗浄機 ベランダクリーナー K3サイレント(K3-50) [50Hz東日本用] 水道ホース付き – Rentio[レンティオ] https://t.co/SqZ5RJVGE4
— ごまちゃんさん (@gomachan46) December 11, 2017
そう、レンティオではあらゆる家電をレンタルできるので、掃除機なんてのも借りられてしまうのです!
他にも空気清浄機やドライヤーなど、高い買い物だから事前に使い勝手を試してみたい、という家電が揃ってるので本当に助かります。
レンティオで GoPro HERO5 Black 初心者セット をレンタルしました! https://t.co/5IlLQ9J9Iy #rentio
2度目の家電レンタル。1回目もミラーレス一眼で、カメラばっかりww対応めっちゃいいし、最高(*つ▽`)っ— なかとも (@naka_tomo_) December 10, 2017
GoProも、高いのでやっぱり気になっても簡単には買えないですよね。
そんなカメラ類も一眼やミラーレス本体はもちろん、バッテリーやアクセサリー類などもレンタルできるのが嬉しいですね。
知らないの多かった。Rentioはいいかも。バッテリーだけ借りるとかもありだなと。
これ知ってる?2017年話題になった最新サービスまとめ30選 – WEBハックツ https://t.co/7MOV9Um8vU
— anzai kouji (@kanzmrsw) December 13, 2017
こんなに便利なのに、意外とあんまり知られてない気がするので、ぜひ一度試してみてほしいです!
きっと気になるアイテムが見つかるはず…!
Rentio(レンティオ)のすごいところ①ネットで簡単に注文できる
気になる商品を見つけたら、ネットで簡単に手続きできちゃいます!
手続きの流れはこんな感じ。
①気になる商品を探す
②借りたい日程が空いているか確認する
③メールアドレスや住所などの必要項目を入力する
④クレジットなど購入方法を選択する
以上!10分もあれば終わります。
Rentio(レンティオ)のすごいところ②最新アイテムを格安で試せる
私が使いたかった商品はCASIOのEX-FR100Lというカメラ。
今年の3月に発売されていて、CASIOの中では新しい機種と言えます。
普通に買えば5万円ほどするカメラですが、3泊4日で6,980円で借りることができます!
旅行やキャンプなど、イベントの時だけちょっと良いカメラを使ってみたいけど買うほどではない…という時にぴったりなのです!
Rentio(レンティオ)のすごいところ③必要な日数だけ借りられる!
今回の私のように、フェスなどのイベントの時だけ良いカメラを使ってみたい!
という人も多いはず。
Rentioなら自分が使いたい日数だけ借りることができるので、お手軽に気になってるカメラを試すことができるのです!
他にも
- カメラってたくさん種類があってどれが良いか分からないし、いくつか自分で比較してみてから買いたい。
- 気になってるカメラがあるけど、高い買い物だしできれば実際に使ってみてから検討したい…。
など、「自分でいきなり買うのはハードルが高いけど、ちょっとだけ試してみたい」人にぴったりですよね。
Rentio(レンティオ)のすごいところ④返却はコンビニで!箱も伝票も付いてくる!

しかも!
一番ありがたかったのが、返却がめちゃくちゃラクなこと!
なんと、自宅に届いた時に入っているダンボール箱をそのまま使えて、返送する際の伝票と箱を止めるシールまで付いている親切さ!
それをコンビニに持って行くだけ!
着払いなので送料は不要!
すごくないですか?
使ったら箱に戻してコンビニ持っていくだけで良いなんて…ありがた過ぎる!
10分で終わる!Rentio(レンティオ)の利用方法
ここで実際にRentioの利用方法を紹介します!
手順はこれだけ。
①気になる商品を探す
②借りたい日程が空いているか確認する
③メールアドレスや住所などの必要項目を入力する
④クレジットなど購入方法を選択する
順番に説明していきますね。
▼以下の画像からRentio公式サイトにいけるので、ぜひ一緒に利用してみましょう!
①気になる商品を探す

まずは検索で気になってる商品を探します。
②借りたい日程が空いているか確認する
商品が出てきたら、カレンダーが表示されるので借りたい日程を選択します。
ここで、商品の写真とカレンダーの下の方へスクロールして以下の項目を確認しましょう!
- 特徴
- 他に何が必要か
- 付属品は何か

と言うのも、私が今回借りたCASIOの EXILIM EX-FR10EOというカメラは、実はカメラ本体だけでは撮影した写真が保存できず、別売りのmicroSDカードが必要だったんです!
うっかりこの表示を見落とした私は、商品が到着して説明書を読んで気が付き焦りました…!
慌ててイベントの当日に買いに行きました。。
ぜひ、ここで借りたい商品に「別売りで必要なもの」がないかどうか、確認することをおすすめします!
Rentioならその別売りの商品も一緒にレンタルできるので本当に便利です!

③メールアドレスや住所などの必要項目を入力する

次回以降も利用しそうであれば、会員登録しておいた方が次から入力の手間が省けて楽なので登録した方が良さそう!

あとは必要項目に入力していきましょう。
④クレジットなど購入方法を選択する
最後に、クレジット払など、購入方法を選択して必要項目を入力しておわり!
自分で用意するものはなし!Rentio(レンティオ)の返却方法
つづいて、レンタルした商品を返却する方法です。
これまたびっくりするくらい簡単!!
①返送リストを見ながら開封前と同じ部品がそろってるか確認
②送付されてきた箱と同封の送り状、ガムテープなどを使ってコンビニへ持っていく
これだけ!
①返送リストを見ながら開封前と同じ部品がそろってるか確認

「ご利用ガイド」と「返送リスト」というものが商品に同封されてるので、それらを読みながら、レンタルした商品と部品類を全て箱に戻します。


②送付されてきた箱と同封の送り状、ガムテープなどを使ってコンビニへ持っていく
こんな感じで、
・返却用のダンボール(送付されてきたモノをそのまま使う)
・送り状
・箱を閉じるためのガムテープ(!)
まで同封されてるので、本当に、返却にあたって自分で用意するモノはゼロ!
これはめちゃお手軽で嬉しいですよね!
送料もかかりません!
こういうサービスって返却が面倒だったりするとレンタルするのもちょっと迷ってしまうのだけど、Rentioの親切さには驚きでした!
こんな楽なら借りるのが全然面倒じゃない!
Rentio(レンティオ)めっちゃ便利!なんで今まで知らなかったんだろう
ということで、Rentioがめちゃめちゃ便利過ぎてビビりました!!
なんで今まで知らなかったんだろう…!
ちなみに私はRentioで借りたカメラが使ってみて画質も良かったので、実際に買っちゃいました!
(この写真は実際に借りたカメラで撮った写真です)
- 新しいカメラが欲しいけど実際に使ってから買いたい
- 買うほどじゃないけど、イベントなど短期間だけ良いカメラを使ってみたい
そんな人はぜひぜひ、Rentioを利用してみてくださいね!!
▼こちらの記事も人気!
【基本の夏キャンプ持ち物リスト】初心者キャンプ女子が持っていくべきもの
夏フェス初心者必見!フェス歴7年の私がオススメする服装と持ち物リスト


最新記事 by ていちゃん (全て見る)
- 「giftrip(ギフトリップ)」で古民家ゲストハウスに宿泊!昔ながらの暮らしを体験してきました - 2019年6月30日
- ゴールデンウィークに行きたい!「自然が味わえる」おすすめスポット&イベント3選 - 2019年4月11日
- 宮崎県「青島ビーチパーク」でおしゃれな海外ビーチリゾート気分を味わおう - 2019年4月10日